スポンサーリンク

「はやぶさ2」プロジェクト!町工場!メイドインジャパン!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちわ めいきです

「はやぶさ2」の目的は「はやぶさ」では小惑星「いとかわ」から表面の土を持ち帰ることがさいだいのミッションでした、しかし今回の「はやぶさ2」は更により踏み込んだミッションだったんです。

そのミッションは小惑星に人工のクレーターを作り、地下の物質をとりだすという更なる世界初の実験だったんです。

機体に求められる高度な精度の動きを実現させているのが「ものづくり」日本代表とも言える町工場の技術者たちでした。横浜市にある「CH製作所従業員30人。

今回手掛けたのは「サンプラーホーン」と呼ばれる試料採取装置の部品だった。部品開発に携わったのは従業員30人中わずか5人でした。「SH製作所」は、(サンプラーホーン)の中でも、「伸展式のバネを満たす材質は「難削材(ナンサクザイ)」が多く材料が限られている中で、試行錯誤し何度も削り出した、例えばテレビドラマの世界の様です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

町工場!メイドインジャパン!

航空機や人工衛星の部品等の供給で、既に実績を上げてきた「SH製作所」だが培ってきたノウハウが 宇宙史で例のないプロジェクトに適用するか確かに不安はあった、図面を見たとき「一瞬断ろうかと思った」が「ノートは言わずとりあえずやるだけやってみよう」と会社の姿勢を貫いた。

初号機の部品は20歳から70歳まで、わずか5人の従業員で2年かかった”部品の製作段階では、機体のどのパーツに使われるか具体的には知らされなかった。後日詳細を聞き「あまりにも重要な部品だったので驚いた」のが事実でした。「SH製作所」が提供した部品は、サンプルを載せたカプセルを放出する装置にも採用されていた。

納品を済ませると、又次のプロジェクトへ。「はやぶさ2」が宇宙の旅を続けている間にも、新たに今年の10月に打ち上げが予定されている水星探査機「みお」の主要部品を作っていた。

町工場でも、宇宙に行く部品を作ることが出来ることを知ってもらいたいと、工場関係者は胸を張る。初号機打ち上げの成功は、更に難易度の高いミッションに踏み込んだ「はやぶさ2」と小惑星探査機の次は「水星探査機」に挑む「SH製作所」が重なって見える。「チャレンジ精神の魂」とは、まさに日本ものづくりを担う彼らであり、彼らの技術が「はやぶさ2」の成功に導いたと言っても過言ではないでしょうか。

工場を率いて3代目の「Kさん」は「はやぶさ2」のミッションは「サーカス芸のよう」と表現した。小惑星に到着すると、同機は上空で一時停止し、小惑星の表面で爆薬を破裂させる。その瞬間舞い上がった破片の直撃を受けないように、機体は小惑星の陰に避難する、そして安全を確認してから、再び爆発地点へ戻り、人工クレーター付近に着地し、サンプルを巻き上げ採取する、この装置が「サンプラーホーン」だ。

まとめ

「はやぶさ2」の表の部分は、報道等でメディアがにぎやかに報道されていましたがその陰で従業員30人うちかかわった従業員20代から70代のわずか5人という驚愕の事実。

本当にご苦労様といいたいところですが、彼らにはまだまだ、新しいミッションが待っています、日本の技術力の高さを世界にどんどん発信してもらいたいと期待しています。

今回は「はやぶさ2」を支えた町工場を紹介しました。しかしかかわった町工場は一社だけではありません今後又紹介していきます。

最後までご覧いただきまして有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
社会
meikihappyをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました